日和クラフトカフェ

「おかみ」が作る、つまみ細工 リカちゃん着物や小物がメインです。

生のクランベリーでジャムを作ってみた・・お初

先日、出掛けた先の道の駅でクランベリーを発見!!

収穫時期からいうと、もう終わりの時期だと思います。

生のクランベリーはスーパーでも見たことないです。

 

・・テンション上がりまくりでした。

 

クランベリーは「つるこけもも」とも言います。

ジャムで売ってるのはたまに見かけます。

 

f:id:hiyori-craft:20220405103351j:plain

 

真っ赤で美味しそうな感じはするのですが・・

生のクランベリーはチョー酸っぱくて苦い?渋い?、さくっとした野菜ばりの食感。

・・まずい。

 

実も硬くて、

ちょっと不安な感じもありましたが・・

日持ちしないということで、作ってみます。

 

f:id:hiyori-craft:20220405103401j:plain

 

 

材料はクランベリーと水・砂糖だけ。

 

<作り方>

 

1.クランベリーを洗って、正味量を量る

2.水はクランベリー量の半分。砂糖は50~60%で準備

3.材料を全部鍋に入れて、中火で始める

4.ぐつぐつしてきたら、すこーし火を弱める(ここから10分タイマー)

5.灰汁を取りながら煮込みます

6.10分くらいでとろっとなってくるので、好みのところで火を止める

 

 

火加減はぐつぐつが残るくらいで調整・・これで煮る時間も若干違いがでてくるかも・・です。

おかみは40%強で作ってみたら、甘みが足りんって思ったので・・

クランベリーはよく固まってくれるので、緩いなーくらいで火を止めたほうがいいです。

ここも好みなんで、何回か作らんとわからんよね。

 

真っ赤なジャムに仕上がります。

 

甘酸っぱい、少し苦味が残るけど嫌じゃないくらい。

皮の食感も楽しめます。

 

収穫は10月ころからって見たけど、時期とか地域で違うのかな・・味とか。

 

なんかベリー系の苗、育てたいけど・・

実践まではなかなかいかない。

 

珍しい生のクランベリー、見つけたら挑戦してみてはいかがかしら。

 

f:id:hiyori-craft:20220405103409j:plain

 

おかみはいつもヨーグルトのお供です・・

 

YouTubeもよろしくお願いします。

 

 

大きいお豆!紫花豆の甘露煮は意外と簡単に作れます。

紫花豆って聞いたことありますか?

べにばないんげん豆=花豆

 

白いものを「白花豆」 紫色のまだら模様のを「紫花豆」といいます。

寒い標高の高いところで栽培されるとお豆の大きいものができるのだとか・・

 

おかみは甘納豆とかあんこが大好きで・・

でも甘すぎるときがあるんで、時々手作りします。

 

お豆って、そんなに難しくないんですよね。

・・自分で煮てみると。

 

時間と手間が少しいるだけです・・

 

先日、出掛けた時に「紫花豆」を見つけたんで久しぶりに煮てみました。

 

f:id:hiyori-craft:20220323112313j:plain

 

一粒が3cmくらいの大きい花豆です。

美味しくできるといいなーっとワクワクする。

 

この時期にはまだ灯油ストーブが出てるので、活用しますよ。

ガス代がバカにならないので・・

 

1.48時間を限度に花豆に十分な水を吸わしてやります。

2.鍋に花豆入れて、ひたひたの水で煮ていきます。

 沸騰すると煮汁が濁るので、こぼして新しい水に替えてまた火にかける。

 これを数回繰り返します。

3.ある程度煮汁が透明に近くなったら、本格的に煮ていきます。

 沸騰させて数時間おいて・・(蒸らしを利用して節電)

 煮くずれしないように見ながら。

 煮汁が少なくなったら、いつでも花豆がひたひたになるように水を足す。

4.花豆に爪楊枝などを刺してみて、すーっと通るようになったら砂糖を加えます。

 ひと煮立ちしたら火を止めます。

 

出来上がりのほくほくは美味しいですよ。

親指くらいの大きい煮豆になるので食べ応えも十分!!

 

あんこは半分くらい潰して砂糖も好みで追加します。

ケーキの具(?っていうのか)に使っても最高!!

 

f:id:hiyori-craft:20220323112250j:plain

 

基本、甘くするお豆は同じ要領で煮れます。

花豆ほど時間のかかるのは少ないでしょうが・・

 

f:id:hiyori-craft:20220323112258j:plain

 

話のネタにでも作ってみてくださいね。

 

カテゴリーがジャムやけど、似たようなもんなんで流してください。

 

 

 

 

YouTubeにも載せました♪ → → 明珠在掌 

緩ーく登録者が増えて嬉しいです。

 

 

もふもふスリッパ ~藤井かじぇ君の衣装をどんどん増やせるといいな~

紅白歌合戦から2ヶ月が過ぎようとしていますが・・

ようやく完成しました。

 

藤井風くんの衣装。

異色・・違和感・・浮いてる?・・

すごい人気者なのに何かが違うと感じた紅白歌合戦でした。

 

・・でも、その異色さを持ち続けてほしいな。

 

来月に発売の「LOVE ALL SERVE ALL」楽しみです。

・・予約済!!

 

今回はなんなんやー!と気になったあのもふもふスリッパを作ってみました。

 

f:id:hiyori-craft:20220226194418p:plain

 

ボリューム不足は感じた仕上がりになりましたが・・

自己満足です。

 

ファーを使おうか迷ったのですが・・

買うのも面倒で。

刺繍糸なら適当に使い道があるので、こっちにしました。

 

f:id:hiyori-craft:20220226194440j:plain

 

スリッパだけだと物足りないので、衣装も作っちゃいました。

上下セットの服なのかどうかわかんなくて・・

なんとなくの色で縫いましたが。

 

f:id:hiyori-craft:20220226194456j:plain

 

こんな感じの仕上がりです♪

 

YouTubeも見てね・・おかみチャンネル「明珠在掌」

  → → → リカちゃん×第72回紅白歌合戦×藤井かじぇ - YouTube

 

 

中国時代劇の旗袍(ちいぱお)の作り方

ようやく編集作業ができました。

年末年始はなんでこう忙しいんでしょうね・・

 

旗袍=チャイナドレス

でも昔のはボディラインはそんなに出ない形。

作りながら、自分の部屋着にしてもかわいいようなとも・・色は押さえてね。

 

旗袍・スカート・ズボンのパーツで載せておきます。

スカートとズボンの名前わかんないんですが・・

知ってる方がいれば教えてください。

 

f:id:hiyori-craft:20220108073515p:plain

 

初めにお試しで作った旗袍は袖も身ごろも別にして縫ってたんですが、

ジャガード生地って、ほつれてくるので縫いにくい!!おまけにサテンやし。

ミニサイズだから余計に・・ってことで・・

袖と肩は型紙を写すときに合わせてカットするとちょー楽ちんです。

 

胸元の合わせのところも2重でとるところをボンドでほつれ止めをして1枚にしました。

りかちゃんサイズだとこの方がスッキリ着れます。

失敗経験済みが語ります。

 

 

f:id:hiyori-craft:20220108073456p:plain

 

この透けるペラペラ生地も扱いにくいですよねー。

3mmの縫い代にアイロンかけるのも一苦労です。

ってことで、おかみは先にほつれ止めついでにボンドを付けた時に一緒に折ってしまいます。

こーすると後で縫うのも楽ちんです。

 

サイズは好みで直してください。

ギャザーたっぷりのはボリュームも出て、ふんわりupでかわいいかも・・

 

 

f:id:hiyori-craft:20220108073505p:plain

 

これも4つのパーツを縫うより、2つにして楽々♪

外側サイドは合わせて布カット!!

細いゴムなんでわざわざゴム通しの入り口も作りません。

 

・・ちょい強引ですが。

 

 

ここから色んなアレンジができそうなんで、中国ドラマを見ながらピピっと来たら作っていきます。

パイピングももう少し太いやつを作ってみたいし・・

 

<中国時代劇の衣装の作り方一覧>

中国ドラマの頭の飾り「大拉翅(だいろうし)」 - 日和クラフトカフェ

中国の昔の不思議な形の靴「花盆底靴」 - 日和クラフトカフェ

中国時代ドラマのリカちゃん旗袍の型紙(袖細め) - 日和クラフトカフェ

中国の皇宮リカちゃん~コスプレ~ - YouTube

明けましておめでとうございます。

    f:id:hiyori-craft:20220101182603j:plain

 

 

今年も思いついたものを楽しく作っていきたいと思います。

 

晦日紅白歌合戦の藤井風くんの登場が忘れられず・・

まだ余韻を残してます。

早く次のアルバムが出ないかなー。

 

 

最近、おかみが考えるにモノづくりが好きなんやけど・・

仕事となったら、きっと違う感情が色々あるんやろうなーっと。

 

趣味と実用って、本気にならないと難しいな、うんうん。

 

定年までとりあえずは健康でいて、ぼちぼち作っていきます。

 

今年も見ていただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します・・・おかみ。